ホーム >畳の構造・性能 |
 |

|
|畳の構造|畳の性能|畳の優れた性能@|畳の優れた性能A | |
|
試験結果から見た畳の優れた性能A |
二酸化窒素も吸着する天然の空気清浄機 |
畳表のガスの吸 着について、空気中のアセトアルデヒドの吸着力を測る実験では、初期濃度約14ppmが2時間で4割減少しており、イ草は他の有機資材と比較して高い吸着性を持っていることがわかっています(図2)。また、アセトアルデヒドと、シックハウスの原因となっているホルムアルデヒドとは性質が似ており、ホルムアルデヒドについても同じ効果があるものと考えられています。
また、東京大学工学部の西村肇教授の研究室により、二酸化窒素についても畳表が60分で部屋の濃度を10分の川こ減らすということが示されています。 |
 稲わら畳床はぎっしりとつまっだ稲わらで出来ているので、住の2階からの騒音、足音、テレビ、ステレオなどの音をやわらげる遮音効果にも優れています(表2)。 |
「畳はダニが寄生しやすい」というのは誤解です。これは、他の床仕上げ材である絨毯と比較してみることでも明らかです。
ダニの寄生の主原因は、多湿・高温・換 気が悪いことです。稲わらは湿気を吸い、また出すために湿度調節機能があるのですが、最近の住宅は気密性が高く、また、部屋を閉め切ってしまうために高温多湿になってしまいこのためにダニが寄生しやすくなるのです。ダニは温度と湿度とタンパク質により繁殖します。従って適切な換気を行えばダニはある程度防げるのです。また、掃除機をかければダニはとれます。
毎日2〜3回ずつ掃除をすると、3週間後にどのくらいダニが減るのかを調べた調査(図3)
によると、畳部屋の表面のダニ数は半分と、板の間に近い水準まで減少します。こまめなお掃除と換気が、ダニに関する問題を解決します。 |
|
|
 |
 |
千葉県畳業組合連合会 〒274-0806
千葉県船橋市二和西3-5-15
TEL:047-447-9116
FAX:047-448-2824
|
|
 |
|